幼児教育

知育玩具『マグフォーマー』の効果

『マグフォーマー』平面と立体を行き来しながらスピーディーな組み立てを体験できる【遊び】と【教育】の両面で優れた機能を持つブロックです。発売以来、世界65か国で愛用され、立体感覚や図形感覚を養う知育おもちゃとして多くの教育現場で使われています。

《製品コンセプト》

マグ・フォーマーは一般的なブロック遊びで育まれる力に加え、数学的センスや空間把握力、科学的思考など、「未来に向けて育みたい8つの力」を刺激できるブロックとして、開発されました。つなげて重ねて楽しむ年齢から、幾何学形を駆使して立体物を作る年齢まで、幼少期から発達に応じて図形に慣れ親しむことができる。

エベイユようちえんでは、室内遊びの一つとしてこの『マグフォーマー』を使っています!

2歳児では、まず形や色を覚えて、つなげることを楽しみます。経験を積み重ねると、同じ形を並べたり、見立て遊びをすることもできるようになります。

3歳児になると、簡単な立方体や三角錐を作れるようになります。そして、様々なパーツを使って、展開図の説明書を見ながら組み立てられるようになります。

4歳児〜は、見本を見ながら必要なパーツを選び、同じように使っていく経験が土台となり、自分のイメージするものを作ろうとし、複雑な立体物を作ることができるようになります。

遊び方はそれぞれの子どもの発達によってちがいますが、面白さに気付くと夢中になって遊んでいる姿が見られます。

《身につく力》

・手、指先の力

・創造力

・造形力

・幾何学形の理解力

・空間認知能力

どんな知育玩具にも言えることですが、子どもにただ与えただけでは、何の意味も効果もありません。

◉継続すること。

◉必要に応じて、大人が導いていくこと。

エベイユでは、先生も一緒になって考え、夢中になって遊びます。

日々の様子を見ていると、良くも悪くも子どもが変わるのは、「環境」なのだと実感します。

子どもの今は、今しか変えられません。