子ども一人ひとりの知能を高め、知識を豊かにするために知育を取り入れて想像力や判断力、思考力を育てます。
歌
昔から歌われてきた日本の歌を歌うことを大切にしています。子ども達に伝え続けていきたい日本の大切な伝統文化の1つである童謡を中心に、年齢や季節、行事に合わせた歌を毎月4曲歌います。
絵本の読み聞かせ
興味・年齢・季節に合わせた絵本や、実体験が伴う絵本を選び、毎月約80冊の読み聞かせを行っています。
読解力を身につけ、本の好きな子に育てます。(読解力=豊かな語彙を使って思考・想像し、話の本質をつかみとる力)
絵を見て感性が豊かになり、いろいろな世界に触れることで知的好奇心が刺激されます。
描画
日々の外遊びや実体験を通して、心が動かされる経験を積み重ねることで、表現したいという気持ちが生まれます。
夏にはこども絵画コンクールに応募します。
絵を描くことは楽しいと感じられるように、それぞれの発達段階に合わせた遊びや技法を取り入れて、子どもたちの描画にこめられた話を聞き、伝える力を育てていきます。
クレヨン、絵の具、スタンピング、フィンガーペインティング、サインペン、デカルコマニー、にじみ絵、はじき絵
くもん めいろ・もじ・かず ドリル
4歳頃から簡単なもじ・かずのドリルを定期的に行います。前段階として、2歳半頃からは、塗り絵遊びを始めます。
正しい姿勢で椅子に座り、箸の持ち方につながる鉛筆の持ち方も教えます。
反復練習により、運筆力、集中力、判断力、推測力を身に付けます。