夏休みクラス2021も残りわずかとなりました。
今年も夏を満喫しながら、有意義な時間を過ごしています。回を重ねるごとに、経験の幅が広がりレベルがあがっていくのを感じます。
長期休みクラスでは、期間限定で新潟大学の学生さんが、小学生の子ども達の宿題を指導してくれます。
お姉さん先生は子ども達に大人気。

活動の合間に披露してくれる得意のダンスは、みんなが楽しみにしていることのひとつです。
幼少期から鍛錬を積み上げたキレキレのダンスを間近で見て、目がテンになるほどすごく良い刺激を受けます。

子どもと大学生。
普段接することのない年齢層だからこそ、互いに相乗効果もあり、エベイユようちえんが多様性のある空間になります。
自由研究を論理的思考で見てくれるお姉さん先生に、小学生も楽しんでついていきます。

親と子という立場で、主観や感情をはさみながら取り組む宿題や自由研究より、子どもの可能性を広げてスキルを伸ばすのには、近道かもしれません。
時間は誰にでも平等に与えられるものですが、残念なことに有限です。
子どもであっても、いつも慌ただしく時間に追われる生活の中では、深く物事を考えることができません。
だからといって、せっかくの長期休みにゲームや動画視聴三昧では、ただ時間を無駄に浪費するだけです。

人が物事を考える時に必要なのは、ぼんやりする時間。
その時間で「何に興味があるのか?」「何をしたいのか?」「何を学びたいのか?」を考え、子ども時代にしかできないことをやり切る。

これこそ長期休みの本質。
エベイユようちえん長期休みクラスでは一人ひとりとの対話を大切にしながら、【思考力を育てること】と【経験の質を高め、積み重ねること】を実践しています。
次の長期休みは、時間を価値あるものに使ってみませんか?